「身体を洗わない」“タモリ式入浴法”は正しい? 専門家が出した答え(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース - Yahoo!ニュース 「身体を洗わない」“タモリ式入浴法”は正しい? 専門家が出した答え(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース Yahoo!ニュース (出典:Yahoo!ニュース) |
話題騒然夕刊タモリ ブリタモリ大百科事典 タモリの週刊ダイナマイク タモリのオールナイトニッポン だんとつタモリ おもしろ大放送! タモリの世界最大ポップス電話リクエスト 拝啓!青春諸君 タモリのベルジャンジャンジャン(石川ひとみと共演) タモリのヨッ!お疲れさん タモリの美女対談 140キロバイト (19,331 語) - 2021年2月15日 (月) 13:35 |
2/23(火) 16:01配信
週刊女性PRIME
(左から)窪塚洋介、タモリ、福山雅治
「僕は身体も洗わない。髪の毛はシャンプーで洗いますが、身体は20年以上洗っていません。お風呂に入って流すだけ」
14日放送の『ボクらの時代』(フジテレビ系)でトンデモ告白をしたのは窪塚洋介。実はこの入浴法、“タモリ式入浴法”と言われている。6年ほど前に話題になっており、石けんを使わずに38度ほどのお湯に浸かるだけというもの。その名のとおりタモリが実践している。窪塚のほかにも、福山雅治やローラ、妻夫木聡なども。芸能界ではちょっとしたブームのようだが、石けんを使わないと汚れやにおいがとれないのでは……。
「まったく問題ありません。逆にボディ*を使うと、皮膚を痛める原因になります」
そう話すのは、自身も10年以上タモリ式入浴法を続けている皮膚科医の夏井睦先生。
「皮膚の分泌物は皮脂を含めて水溶性の物質。なのでお湯に浸かっているだけで、汚れは落ちていきます。頭皮もお湯だけで洗う“湯シャン”で十分です。
僕はこの方法で肌もツルツルですし、シャンプーを使っていたときと比べて、フケも出ませんし髪の毛も太くなって増えてきました」(夏井先生、以下同)
お風呂に毎日入るようになったのはここ50年の話
ボディ*などを使ったほうがよりきれいになりそうだが、
「石けんは、本来なら混じり合わない水と油を均一に混ぜ合わせる界面活性剤の作用で、油などの汚れを洗い落とします」
石けんの洗浄力を強化したものが合成洗剤やボディ*、シャンプーなど。
「これらは皮膚の角質表面をコーティングしている皮脂層までもすべて洗い落としてしまいます。だから洗ったあと、肌がカラカラになって乾燥状態になるんです」
皮脂層は乾燥を防ぐだけでなく、角質の中と毛穴にある常在菌のすみかを守る働きもあるという。
「外来菌や病原菌の侵入を防いでくれる常在菌。ですが皮脂がなくなると、この菌は活動できなくなってしまいます。この状態が続けば、病原菌などが繁殖しやすい環境になって、雑菌だらけの肌になります」
肌の健康を守れることはわかった。体臭については、
「石けんの香りなどで隠れていた、本来の体臭がにおってきます」
石けんの香りに慣れた嗅覚(きゅうかく)は、その体臭をどう感じるのだろうか?
「日本人が現在のようにお風呂に毎日入るようになったのは、せいぜい、ここ50年くらいのこと。それまでは週3回、銭湯に行くくらいでした」
明治時代では女性でも洗髪は6週間に1度が望ましいとされていた。
「においに対して鷹揚だったのでしょう。現在の清潔さに対する習慣は“不潔はビジネスになる”というアメリカの企業の戦略に乗ってしまった結果ですよ(笑)」
とはいえ、現在は“スメハラ”といった言葉があるように、においに敏感な人も多い。エチケットとして、デオドラントスプレーなどは年間通して使われる時代だ。
皮膚の健康のためには、お湯に浸かるだけの入浴法は決して間違っていない、と夏井先生は話す。しかし、体臭は自分では気づきにくいもの。20年以上、身体を洗っていない窪塚も、スメハラしていないか気がかりだ……。
(出典 amd-pctr.c.yimg.jp)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e979ad6c4eb57dc8ca381b35e5ccf0abb43de48b
>>1
子供はしらみがあるから大人と同じ扱いするなよ
>>1
俺も乾燥肌だから一時期試してみたけど、肌が濡れてる時に指で強めにこすったら
皮脂汚れ?垢?みたいな白い汚れがポロポロと出て来るようになったからやめたわ
>>1
体毛薄そうな奴ばっかやんけ、濃いヤツにも聞け
でも湯船のお湯が汚くなるんじゃね
>>5
なるね
色んなものが浮いて漂うことになる
人によって体質違うし一概に言えるのかな
シャンプーしないとか
髪に良くないよ
>>8
窪塚はシャンプーはするって言ってた
>>8
五木寛之で検索してみ
近代になって清潔になって死亡率も下がって寿命が伸びたんだよね
>>10
それはどう考えても医学の進歩
何でも「タモリ式」とつければ何か良さそう、って思うよな。
整髪料使わない人はいいけどさ
タモリ式もなにも昔の人はみんなそうだったろと
ニキビも治るん?
湯船に頭つからせて1分頭皮マッサージ
短髪ならこれで充分
シャンプーやボディー*の強い香りのほうがキツい
かなり前だけと、タモさん笑っていいともで石鹸を手で泡立てて、そのまま手で体を洗ってるって言ってた気がする
タオルを使うと余計な皮膚を削り取るからとかなんとは
>>23
これは当たり前だw
匂いはともかく垢はボロボロと出るから刮げ落とさないとヤバいだろ
お湯に浸かるだけで垢落ちないだろ
体臭ある人は洗いなさい、臭い
どちらにせよ加齢臭からは逃れられん
冬はいいが夏は匂いがキツくなって地獄だぞ?
俺もタモリ式入浴法だけど、臭いと言われたことは一度もない
ちなみに耳かきもやめたら耳が痒くならなくなった
いや、臭うよ。
湯上りに小さいタオルで水気拭きとって、
その後タオルをいくらすすいで洗っても浴室に干しておくと加齢臭かフェロモンなのか
変な臭いが充満する。
あーおれ毎日体洗ってっけど背中が痛いのとか頭が無性に痒くなるのそのせいかも
もともと皮膚が弱いんだよな
タモリって何年か前に普通に風呂で身体洗う話してたような
雑談系の板でスレ立ってた
皮脂強い人ならちゃんと洗った方がいいし
逆に洗いすぎて皮脂が強い人は撫でるだけでいいだろうし
手で身体洗ってる
ボディ*使うのは一日置き
シャンプーは毎日
平時ならまだしもコロナ禍ではちゃんと洗おうよ
これな
歯磨き粉もいらんぞw
俺もタモリ式だわ
10年くらいは続けてる
そのおかげかどうか分からないけど、冬場肌が乾燥してかゆくて困ることがなくなった
でも洗髪はやっぱり洗剤使わないと臭いよ
石けんも色々あるよな
コロナになって何かにさわるたびに洗って石鹸の消費量が増えたけど
モノによって洗い上がりがサラサラとか、肌によくない感じとか
色々あるわ
洗顔料で顔に塗り込んだ残りの泡で、
耳裏、首周り、腰回り、脇、股を拭って流すだけにしてる
>>59
私もです。
芸能人は話を盛るのが普通なんだからそのまま真似しなくてもいいぞ
自分が皮膚科の先生に聞いたのは石鹸を使うなら牛乳石鹸を使って
ゴシゴシじゃなく撫でるくらいで洗いなさいって言われたな
むかし、湯船だけに浸かって体洗わないの試したことあるけど垢がたまったぞ。
耳の後ろとか鎖骨の窪んだところとか。
因みに体臭は無い
体臭に敏感な人に無臭だねって言われた
>>65
だって正直に言うとおまえ怒るだろ
湯船に浸かれば、大抵の汚れは落ちる
俺は酢酸シャンプーつこうてるわ
ボタニストのスカルプシャンプー
>>82
頭痒くなくなった
高いけど
何の問題もないのは誰もがわかってんだよ
要は現代の感覚で臭いか臭くないかだけだろがw
そりゃ本人は満足かもしれんが、
周りは悪臭で迷惑だろ
石鹸で背中を洗うと風邪をひくみたいなことを友人から聞いたとか
むかしタモリが言ってた覚えがあるが実践してたのかよ
自分の臭いな馴れてるか気付かないだけで周りは臭いと思ってるよ
シャンプーしないと整髪剤落ちない
冬はそれでいいと思う 頭はシャンプーしないと無理
髪の毛についた皮脂は絶対お湯じゃ落ちないよ
コメント
コメントする