https://twitter.com/famitsu/status/1136677718739652608?s=21
2019/06/07
Googleの新ゲームプラットフォーム“STADIA”の詳細が発表。サービス開始は2019年11月。ただし、日本は含まれず。
対応タイトルは『FF15』や『デスティニー2』など。
フリーゲームなどが遊べる月額9.99ドルのサービス“Stadia Pro”も発表された。
https://www.famitsu.com/news/201906/07177531.html
(出典 www.famitsu.com)
(deleted an unsolicited ad)
>>1
なにこれWindows Store以下じゃん
あれ?
PS4でいいじゃん…
>>3
低コストで主要タイトルがプレーできるからPS4に利点があるのに
低スペック低クオリティのまま値上げしたら意味ないやん
さすがに日本外しててワロタw
ドヤ顔で出してきたのがディスティニー2の時点で爆死確定だろw
おま国とか笑う
つうかplay storeすらまともに出来ないのに、これが上手くいくとも思えんが
入力してからググルの鯖で処理して帰ってくるのに遅延はどんくらいあるのかな
>>6
100msちょい?って予測があるけどどなんだろうね
>>15
アクションゲームはつらいけど、FF15くらいなら問題なく遊べそうだな
>>6
全パターン先読みするから遅延0と聞いた。
なにこのスマホ以下の解像度とポリゴンwww
さすがに恥ずかしくて日本では諦めたかw
というかこの手のサービスはPS4とswitchで既にやってるぞ
どうなってるのかは調べてみるといい
Sonyは今こそ5Gに対応したPS vitaを復活させろ
むしろGoogleが今の技術で出来た携帯ゲーム機を作ってくんないかな
>>17
そのうち中華からでて来るよ
ちゃんとしたのがね
ゴミも多いが良いものも多い
中華なしで回らない日本のサブカルが
数年後どうなるかはお察し
クラウドが活きる独占ゲーがないとゲーマー層は食いつかない
カジュアル層はスマホで充分だから更に食いつかない
日本では流行らないとわかったんだろ。
他国ではどうかな
>>19
勘違いと言うかガラパゴス脳で自分とこの国を過信してるのかわからないが、ゲーム業界の世界から見た日本のマーケットサイズは極小も極小
北米で売り上げ出せるかどうかが重要。
アジア全体でならようやく商売出来るレベル
>>23
世界の2割を極小というのなら極小なのかもな
>>24
ソフトの売り上げ的には2割にも満たないし
島国だぞ
極小たぞ本当に
いつまでも過去の栄光にすがるな
>>19
日本じゃGBプランが少なすぎて確実に256kbpsに落ちるからだよ
>>39
GBプランなんて関係ないよ。あくまでも要領であって
処理能力じゃないから。基本的に処理能力あげる方が大事なのよ
複数の情報を処理させる。処理させるということは熱が発生するということ
実際スタディアは複雑な処理能力をマザーコンピューターでやらせて
端末に情報だけおくるってことだからこれも困ったことなのよ
片側の情報が多くなりすぎるから処理できないと思う。もしくは端末がものすごく熱帯びる
>>49
クラウドの意味ぐらい知っとけ
>>55
だからクラウドの意味知ってるからいってんだろwww
あのよ基本通信ってのは暗号なのよ
0と1だよ。この0と1は簡単に言えばモールス信号
このモールス信号を電気や光でやってるに過ぎない
これを2つ用意して上下で情報を行き来させてるの
クラウドってのはこれを複数やるってことだ
スタディアはこれを基地局ひとつでやろうとしてる片側埋めつくし
都市部の数十万人の利用者の情報を一括管理だろ。通電したら銅線熱持つだろ
熱は電磁波起こすこと知らんのか?
>>19
5G無いとゲームにならんからなあ
googleだからAI関係を出すかと思ったんだが、買い被り過ぎたか。
これは失敗するだろう
そしてサーバーダウンでゲームできない状態になり阿鼻叫喚
>>21
鯖落ちはさすがに無いよ
ただ日本じゃ1000%成功しないね
FF15とデスティニー2で北米で勝負wwww
STADIA上でないとできないキラーコンテンツをどれだけ用意できるか
ただプラットフォームを用意するだけではSteamにすらなれない
出来損ないのクソゲーしかなくて笑える
いっそアンセムとかも入れてやれw
>>27
アクションゲームは結構きつそう
Googleに金払うなんて有り得ないw
満遍なく張り巡らされた無料wifiを整備してからのサービスだから、日本は後回しかな。
お前ら日本じゃ3万で投げ売られてるPS4が
向こうじゃ高級機なんだぞ
スマホでゲームするしかない奴らが
わんさかいる
>>43
日本でも3万は高級
>>43
まぁ高級ではないと思う。XBOXが主流なのよ
もともとPSだったけどパソのほうが多数ゲームできて
スペック高いから。
スタディアは失敗する。かけてもいい失敗する
基本的にこれゲームの終わりを意味するから
それを理解しばじめたら顧客が離れていく
料金体制もそうだし。Googleの一人勝ち狙ってるのはみえみえで
周りの産業が全くない。この意味するところは仕事無くすだから
先進ではなく実は劣化なのよ。誰も特をしない一人勝ち
となると次第に統合化されていき進歩は停滞する。
つくってほしいものと新しいものはほぼ別だということ
まぁAIが人を越えることはないという事だね
日本は蚊帳の外にしたつもりだろうが、日本人側としては「あ、別に問題ないですよ、どうぞどうぞ勝手にやっててくださいw」って感じか。
>>48
そうだよ。これほぼ理想の最終形態なのよ。
でもこれからグラフィックではなく立体化したときに
この端末まぁ無意味になるし。これからニュースやゲームの未来が
どうなるか予測できない中統合端末は本当にヤバい
お前らの負け惜しみが心地いいから成功してほしい
>>51
負け惜しみじゃないよ。一応基礎知識は詰め込んで
先を予測してるから。革新的なゲーム機が出来たら
爆*るよ。基礎理論がひっくり返せるから
ファミコンとPSの世代交代みたいなの。
任天堂は不遇の時代迎えてDSでなんとかやりくりしてたじゃん
>>51
負けてるのは日本のユーザー、勝ってるのはガラパゴス死守して高いゲーム売ってる日本のメーカーだけどな。
ファイヤースティックでもゲームできるよな
それとどう違うのか
いまさらFF15w
せめてFF7リメイクくらいで勝負せいや
月額いらねー、買い切りのがまだ先あったろ
デイティニー2って、PSプラスで無料になってなかったっけ
>>62
自腹切ったサービスだね。それでも採算とれなくてPS+値上げしてるだろ
科学知識のない奴はすぐ横文字使って反論するけど
科学知識あればこのスタディアがどれだけ電気を使い熱量処理を行い
サーバーメンテ行わないとダメかよくわかる。9ドルで最初初めて顧客とって
後々値段つり上げるよ。利用者増えれば増えるほど採算取れないようになる
PS4は仕事も忙しく買わなかったけど
PS5からゲーム復帰したいなと考えてる
問題は熱処理と電磁波処理でこれまだ人類は解決してないのよ
俺も色々思考してるけどまず熱がなんなのかまだわかってないから
どうしていいかわからないのよ
来年出るPS5一択でしょ。でもって4Kテレビも買う。
デスティニー3に期待だな。引きこもって夜中中やるw
デスティニー2はクソ過ぎた。
おまえらが発表当初さんざんバカにしてたSwitchはバカ売れだが
おまえらの言うことはあてにならん。無能ばっかり
>>68
スペックとしてはそんなにすごくない。すごいのはゼルダ
ゼルダ無しでスイッチ売れてたか?
>>69
64のときといい人材が揃ってるよなぁ
低スペックでも良いものが作れるってことは、
要するにコスパが最強ってことだからな
そりゃ売れるわ
ゼルダの新作それに合わせられたらPS5爆*ると思うよ
>>75
PCにはPCの弱点あるから継続的なこと思考すると
PCも完璧ではない。機能ありすぎだ*
値段も高いし。まぁーそこまで金かけてすべての機能使ってる奴なんていないだろ
図太い回線がありつつも
しょぼいPCかPCがない人向け
>>76
そう言われると微妙でニッチな気がしてくる
Google Stadiaぜんぜんダメじゃん
こんなの誰も加入しないだろ
>>80
俺はそこそこ利用者得れると思うけど後々ズドンと下降すると思う
最初だけと思うよPS+がその証拠だし。できるけどあえてやらないには
明確な何かがあるのよ
>>82
ゲームが飽和状態なんだよ
こんなスレのぞくのはある程度のゲーマーだろうからいうけど、steamやPS4、switch、3DS、スマホ、くらいはだいたい使っているでしょう。
大作ゲームですら積んでいるのに、毎日のように無料配布ゲームがあったりして、どんどん積みゲがふえていく。
たぶんみんなそんなかんじでしょ?
そういう状況なのに、いまさら感しかないFF15とかディスティニー2とかってさぁ…
>>87
RPGは基本大抵のクリアしてるよ。摘んでない
摘んでる人は他にやることあるんだろ。
俺なんて半生ゲームだから。やってて良かったと思うことしばしばある
ゲームやってると社会の危険性わかるようになるし
現実と夢の境界線がほとんど無いことこれからの未来予測として
人はアクティブにならざる負えないし。このままノンアクティブだと
すべてがマイナスに作用するようになる。選択しないってことだからね
基本スタディアのげーむって中級ぐらいで大作がほぼない
PCで今さらウィッチャーやれてもね。PS5で新しいウィッチゃー出たらみんな買うけど
サバメンテあるスタディアでやりたいときにやれない物に
何の価値があるのかな?って思う
これをバカにしてるやつはバカ
クラウドゲームだとタイムラグが全くなくなるから、
もう高額なゲーミングパソコンを買わなくて済むようになる
FPSゲームだと、ゲームが始まる前に、
自宅とサーバーのPINGを測定して、
対戦者全員が完全同期できる
>>90
遅延無いとか本気でいってるとしたら頭おかしい
時速って知ってる?w
ガンオンはパソコンスペックで、
優劣がでまくるからクソゲーになってるけど、
クラウドゲームだと、
あらかじめラグを計算して完全同期させれるから、
もう高スペックパソコンが必要なくなる
>>92
低スペPCの貧乏君乙
3万4万するハード不要なんで、いずれどれかが普及するんだが
先に普及したもの勝ちの中で、早すぎるとソフトも揃わず認知されない
どのタイミングで打ち上げるか難しいよな
仕組みはネットフリックス、アマゾンプライムと同じ
クラウド側のスーパーコンピューターで処理されるから、
どんな*パソコンでも、高スペックパソコンでも、
同じクオリティーでゲームが出来るようになる
コメント
コメントする